2013年2月12日火曜日

三輪壽雪・休雪 -破格の想像-

 萩焼の重要無形文化財保持者であります、三輪壽雪氏(11代休雪)と、
その息子当代休雪の代表作品の展示を観に行ってまいりました。

 代表作、ということもあって、全部合わせても45作品と決して多くない展示でしたが、
1点1点が、とても力強くパワーのあります作品で、とても良かったです。

 萩焼をご紹介するにあたり、伺わねば、と思ったのですが、
展示されていましたものは、壽雪氏の晩年のある種、何かに到達しました型を超えたような器。
荒々しい作りなのに、滑らかな印象で、これも、萩焼きの釉薬(藁灰で調合した白濁釉)のちからもありますでしょうか
とても素晴らしかったです。

また、同じく晩年に「天・地・人」というテーマで作られております一連のシリーズは、
仏様をイメージする、とても温かみを感じます作品でした。

 息子休雪の作品は、器の域を完全に超えて、物や人、金の塗を施したものなど、斬新な作品の数々でした。
愛(エロス)というものもテーマにしていらっしゃるところで、現代アートのような生なましさもあったのですが、この人物を、とてもリアルに創造されていますところも、
白濁釉の、人肌に似た、肌色や ほんのりピンクのお色味が、これを作らさせたのだと思うほどに、なめらかで、きれいな色と質感で、上品な印象も受けて、色質の良さと温かさにちょっと引き込まれました。

 今度は、使うほどに肌の釉薬の色合いが変化してゆくといいます
「萩の七化け」を体感したいと思いました。

 今回の展示は、
菊池貫実記念 智美術館
こちらも、はじめて訪れたのですが
とても静かで落ち着きました美術館でした。
次回は、庭園を眺めながらの休憩(カフェ)も素敵、と思いました。



萩焼久杉窯の作品もぜひご覧下さい。

2013年2月4日月曜日

東山魁夷


 昨日まで展示されていました、東山魁夷の「古都を描く 京洛小景」の前期のものを見にゆきました。

さほど遠くないところに、住まいと仕事場がありました時期もあり、
一度は足を運ぼうとおもっていました、東山魁夷記念館。
やっと、実現しました。

独学で西洋画を書き続け、
後に日本画の技法を学ぶことによって生まれた
独特な、色彩の絵画。

無駄なものがなく、
また、とても静かな目線をもつ、素敵な作品でした。

京都を残そうと試みた絵も、
かなり自然を対象物にしており、
魁夷さんは、自然というものへの思いが強かったのだと思いました。

この京洛小景を完成発表され、
皇居新宮殿の大壁画を制作された年は、
私の生まれた年だったと知り、また、この京洛小景に親しみを感じました。

遠からず、この題材の場を訪ねようと思いました。

7日から始まります後期の作品も楽しみです。

> 市川市東山魁夷記念館


帰り道に、通り抜けますお寺で、ちょうど豆まきのイベントの人だかりに遭遇。
せっかくなので、豆をいただいて帰ろうと思いましたら、
たくさんの有名人の方(都外ではめずらしいことかと・・)が、豆ならぬお菓子をまいてくださり、
いただいて帰りました。


っ・・

(かなり昔に一度ちょっと拝見したことはあったのですが)
三輪明宏さんがいらっしゃったのがとても印象的でした^^

 (ぼーっとして気づかずにおりましたが江原さんもいらっしゃいましたようで、
ほかの方も含め、少し華やかで、ちょっとスピリチュアルな雰囲気?でした・・)